離婚したら自分が住む家は賃貸を借りる?

それとも買える?


アベリアにご相談に来る方の多くは、この疑問を一番に口にします。

ネットにはいろいろな情報が載っていますが、じゃあ私はどうなの?という肝心なところがわからない。

 

年収は300万円以上、正社員なら住宅ローンはOK!と言われても、ただそれだけの情報じゃ動けない…。

 

そう、単純に賃貸vs購入、の話しではなく、自分にとってのメリット、デメリットを並べてジャッジしないといけません。

 

それを貴女と一緒に考えて、アドバイスできる不動産屋がアベリアなんです!

 

ここは女性のための女性による不動産屋さんです


【メリット その1】

男性と女性の考え方は根本的に違います。

悩みや不安などがある場合、気持ちを共感しやすい女性同士の方が、理解しやすくコミュニケーションがとりやすいのです。

 

【メリット その2】

主に社会に出て働いているだけの男性と、家庭と仕事両立してきた女性。

家を選ぶ基準、優先順位が、そもそもずれている?

そんな男性営業マンがおすすめする家が、果たしてあなたにとってもおすすめの家なのでしょうか??

アベリアなら貴女の価値観を理解した上で、経験を活かしたアドバイスが出来ます。

 

【メリット その3】

アベリアでは定期的にお客様同士が繋がれるイベントを開催。

売って終わり、一度の取引で終わる不動産屋よりは、その後も同じ境遇の女性同士が繋がれる不動産屋の方が、人生が豊かになる!

メディア掲載


 

実際に離婚後、家を購入出来ました

こんにちは!アベリア代表の緑川です。

私の経験を少しお話しします。

 

若くして結婚、しばらくは専業主婦で子育てしていましたが、仕事も始め娘たちが中学生・高校生の時に離婚を決意。

その時、離婚後に住む家を探して不動産屋に行きましたが、離婚の事情を聞かれたり、関係ないことを根ほり葉ほり聞かれてとても嫌な思いをしました。

でも賃貸を借りても三人で住むなら、家賃はそれなりにかかります。

それなら頑張って購入しよう!と一人奮闘。

 

 

住宅ローンも何度も落ちて、なんで借りられないんだろう…やはり女性だと不利なのかしら、と凹みました。

 

それでも何とか、おうちを購入出来て、娘二人と三人暮らしを始めることが出来ました。

 

この間、具体的なことを相談に乗ってくれる人はおらず、わからないことだらけ。

離婚や仕事のストレスも重なり、厳しい精神状態。

友人に相談もしてみましたが、不動産のことを素人の友人に相談しても意味はなく。。

 

 

 

その時に、女性が一人で気軽に相談できる不動産屋ってないんだなと痛感しました。離婚が珍しくなくなってきた今、私と同じ状況の女性も増えているはず。。

 

そこで一念発起!

女性が安心して相談できる不動産屋を作ろう!と離婚不動産アベリアを立ち上げたのです。

女性が一人でマンションを買うには?

買いたい人が誰でも買える?

残念ながら、大きなお買い物であるマンションは買いたくても買えない人もいます。

 

そこで、アベリアでは3つのステップを踏んで確認していきます。

STEP 1
収入の確認

購入するために住宅ローンを組むなら、お仕事をしていないと無理。それは知っている。でも?

 

✔どの位の収入ならローンが組めるの?

✔勤続年数が短いんだけど、どのくらい勤めていればよい?

✔自分で組める適正なローンの額はいくらなんだろう?

 

 

STEP2
希望の確認

予算も大事だけど、自分の希望は叶えたい!

でもね、意外と自分だけの考えで理想のマイホームを想像していても、購入するにはいまいちな部分があったりるするのです。

 

✔駅から5分!が希望だけど高いよな…

✔間取りは1LDKで十分だけど人気があるのかな?

✔築何年までなら買っても大丈夫?

 

STEP3
物件の確認

基本的には貴女だけのマイホーム。

自分の希望だけで選んでも良いのですが、やはり高いお買い物なので、、あとで失敗した、と後悔しないように不動産の資産価値として見た場合、こんな物件は外した方がいい、という情報をお伝えします。

 

✔売りづらいのはこんな物件

✔住宅ローンが使いにくいのはこんな物件

✔難あり物件はここをチェック

 

これ以外にも確認すべきこと、注意するポイントはたくさんあります。

 

買う前に色々と知っておきたいこと、

いえ、もっと言うと

知らないで買うと後で後悔すること

も、たくさんあるのです。

マンションを購入する時にかかるお金

購入する時の諸費用って何がかかるの?という疑問をお持ちの方もおおいはず。

そこで、アベリアでいつも使っている書式でざっくりご説明します。

 

①仲介手数料……不動産屋に払う手数料です。業法で上限が決められているので、どこに頼んでも金額は決まっています。

 

②登記費用……購入したら法務局に登記をし、この物件は私の持ち物です、と登録します。住宅ローンを借りる場合は、銀行の抵当権というものもつけるので、この作業を司法書士に頼む費用と登録免許税という税金をまとめたものです。

借入金額や物件の築年数などによっても金額が変わります。

 

③契約印紙代……契約書に貼る印紙代です。売買金額により異なります。

 

④火災保険……建物や家財などにかける保険です。月払い、年払い、プラン内容によって金額は異なります。

 

⑤固定資産税精算金……購入すると毎月固定資産税がかかります。購入した年は、元の所有者の方と日割り計算で精算します。物件や、買う時期により異なります。

 

⑥保証料……銀行で住宅ローンを組む場合、連帯保証人を立てるのではなく、保証会社にお金を払って保証をしてもらうことになります。

借入金額の2%程度が目安です。一括で払うか、分割で払うか、によっても金額は異なります。

 

⑦事務手数料……銀行に払う手数料です。

 

 

⑧団体信用生命保険料……住宅ローンを支払っている最中、万が一死亡した場合は、この保険でローンの支払いは免除となります。

銀行で借入をする場合は保険料は銀行負担ですが、フラット35で借入をする場合は保険料が必要になります。

 

⑨金銭消費貸借契約書印紙代……お金を借りる契約書に貼る印紙代です。

 

⑩その他費用……引っ越し代、家具代など


 

住宅ローンをいくらで組むか、頭金をいくら入れるか、などによっても諸費用は変わってきますが、大体物件価格の1~2割が目安です。

諸費用もローンに組み込むことも出来ますが、やたらにローンの額を増やすのもおすすめ出来ません。

月々の支払い金額や、現在の貯蓄額なども踏まえたうえで、ベストな組み方をアドバイスします。

初回ご相談から購入までの流れ

  • 1)初回のご相談

    まずはメールやLINE、お電話で無料相談のご予約をお願いします。

    無料相談は基本的に不動産売買に係ること。

    それ以外(離婚の相談など)は有料ですが、それも初回のご相談は無料としています。

     

    公式LINEアカウントを友達登録してもらえれば、1対1のトークが可能です。

     

    どのツールからのお問合せでも丁寧にご対応させていただきます。

    ご相談は、事務所での対面での相談、ZOOMのオンライン相談、どちらでもOK。

    ご都合の良い日程を選んでください。

     

    弊社からの営業電話や訪問は致しませんし、もちろん秘密厳守です。安心してご連絡ください。

  • 2)はじめの一歩

    ご相談やヒアリングした結果、まずはお客様に合わせた第一歩を踏み出します。

     

    借り入れをする場合、借入額をいくらにするか不安な方はファイナンシャルプランナーにライフプランを作成してもらいます(無料)。

    将来起こり得る変化を踏まえても、リスクが少ない借り入れ額を算出し、不安を解消してから物件情報を集めていきます。

     

    お客様の状況により、はじめの一歩は皆さん別のアクションとなります。

    離婚前の方とシングルの方だと進め方も違うので、よく話し合い、お客様に合った方法を選んでいきます。

     

  • 3)物件の見学

    予算が決まったら、気になる物件を見学に行き、実際の立地や日当たり、環境面をチェックします。

    中古マンションの場合は管理面も重要ですので、共用部であるゴミ置き場やエントランスなどの清掃状況も確認が必要です。

    大多数の方は、初めて物件の見学に行ってから長くても3か月で購入したい物件と巡り合います。

    途中、わからないことや不安なことも出てくると思いますがその都度一緒に解決していくので心配無用です。

  • 4)物件決定、申込み、契約

    これだ!という物件が見つかったら、書面で申し込み。

    この時点でもまだ、お金は払わなくて大丈夫。

    金額の交渉や物件の調査はアベリアが行います。

    全ての疑問や不安が解消され、金額の折り合いがついたら契約の日程を決めます。

     

     

    契約の時は、物件価格の一部を頭金として現金で売主様へお支払い。

    この頭金もどのくらい出すかはご相談可能。

    あまり現金出したくない、、もっていない、、という方でもご安心を!

    諸費用などはまだ支払う必要はありません。

  • 5)住宅ローンの申込み

     

    銀行、フラット35、など色々な借入先がありますが、それぞれ特色がありますので、お客様に一番合った借入先をご案内。

    アベリアの提携先をご紹介するので、手続きのご案内もアベリアから。

    色々な担当とやり取りをする必要はありませんので、安心です。

    住宅ローンの代行手数料として費用を取る会社もありますが、アベリアは無料で行っています。

  • 6)決済

    住宅ローンを借り、売主様にお支払い。

    諸費用はここでまとめて支払いになります。諸費用ローンを組んだ方は、借りたお金で支払いが可能なので、手持ちの現金が少なくても大丈夫。

    支払いが済めば、鍵をもらって終了です。

     

    リフォームが必要な物件を購入した方はここからリフォーム工事に入ります。

    ここまで、アベリアでは不動産取引で発生する仲介手数料以外のお金は頂きません。

     

     

    もちろん、リフォームの相談も一緒に出来ますし、ここまでくるのに必要な離婚の相談や、物件の選定、ローンの手続き代行、人生相談まで(笑)仲介手数料以外のお金は一切かかりませんので安心してください!

     

アベリアに来てほしい理由

  • 女性同志。

    もちろん、男性でも女性でも良い担当の人はいます。

    でもまったくの他人に、離婚前のデリケートな時に相談するのって勇気がいるし、ちょっとのことで傷ついたりしちゃうんですよね。

     

    同じ立場にいたからこそ、わかることもあったりします。

    遠慮せず、気兼ねなく話せるのが、一番ありがたい、というお客様からの声が多いのです。

  • 事前の相談から購入後まで、その他の悩みも一緒に相談

    一人ひとりの状況を踏まえて、銀行との交渉や物件の紹介も行います。その中で、お子さんの状況、金銭的な事、仕事の事、親の介護、などどんな状況にいるのかもお話し頂きます。

     

    最初は皆さん、話にくそうですが、一旦話してしまえば気が楽になるようです。内緒にしなくていい、って楽なんですよね。

    話をしてもらえれば、どんな風に暮らしたいのか、今困っているのは何なのか、を明確に出来るので、物件選びの時も迷うことが少なくなります。

    もちろん秘密厳守ですし、必要なら弁護士や司法書士など専門家も無料でご紹介できるのが強みです。

     

    一般の不動産屋では物件のことしか相談はしにくいですが、アベリアでは貴女の人生のいろんなことまで相談に乗っています。

     

    この相談についてはなんと全て無料

    お金がかかるのは、不動産の取引が成立した時の仲介手数料だけですので、一般の不動産屋よりも余計にお金がかかる、ということはありません。

  • たくさんの仲間がいます

    普通の不動産屋さんだと、取引が終わればそこでさよなら、ましてや他のお客さんとの交流なんてない、ですが。

    アベリアでは、定期的にイベントを開催していますので、横のつながりが出来ちゃうんです。

    色んな大変なことを乗り越えて、今、元気に前向きに生きている女性たちだから、皆さん似た者同士で意気投合。

    今までと違った友人が出来るかもしれませんね!

     

「オンナ一人でマンションを買う完全ガイド」プレゼント!
まずはこっそりお勉強!

まずは、どんなポイントがあるのか、ちょっとお勉強してみるのはいかがでしょう?

まだ具体的ではない、という方こそおすすめです。

 

アベリアに来るお客様のうち、離婚前の方は約6割。離婚前の段取りをきちんとしているわけです。

読んでもわからないことがある場合や、もう具体的に動き出したい方はその後無料相談をどうぞ♪

 

秘密厳守、営業はしませんので、安心してどうぞ!

 

⇓ 今すぐPDFをもらう ⇓

お客様の声

横浜市 佐藤様(仮名)

購入をご検討していた佐藤様

佐藤様は突然の離婚を機に、とりあえず、で賃貸住宅を借りて一人暮らしをしていました。

愛犬と一緒に引っ越しましたが、ペット可の物件が少なく、古くて不便なところに住むことに。

 

Q1 アベリアに来てくれたきっかけは?

 

離婚、引越し、と降ってわいたような話しだったので、もうあまり考えている余裕もなく、とりあえずで引越しをして…一息ついたときになんだか辛くてネットで色々と検索しているときに、アベリアさんのイベントを見つけて、参加してみたのがきっかけです。

 

Q2 実際に相談してみてどうでしたか?

 

もう離婚も済んで、引越しもしたので、今すぐどうこうという相談はなかったのですが、いずれ購入もできないだろうかと思っていたので、まずはイベントに行ってみました。

 

その時は気楽なランチ会だったので、集まった皆さんでワイワイと話をしているだけでしたが、もう少し早く知っていれば、賃貸に入らず購入を前提に動けたのかもな、とちょっと悔しかったです。

同じような境遇の女性や、先輩たちがいて、自分のことも素直に話すことが出来ました。

職場や学生時代の友人たちにはちょっと話づらいこともあったので…。

またこういうイベントがあれば、定期的に参加したいな、と思っていました。

 

それから1年程経って、仕事も落ち着き、気持ち的にも前を向いて次の一歩を踏み出せるようになっていたので、購入出来るならしたい、という相談をし、具体的に動き出しました。

 

Q3 物件の購入、無事終わりましたが振り返ってみて他の会社ではなくてよかったな、という所はありますか?

 

物件を見に行くときって、車で連れて行ってくれることが多いんですけど、その車中で、今までの経緯や辛かったこと、いろんな話を聞いてもらって。

なかなか普通の不動産屋でおじさんの営業の人だと、そうはならないですよね…。

何でも話して大丈夫、という安心感が違ったと思います。

物件の良しあしも、一般的なことと私に当てはめたこととで考えてくれて、そういうところも嘘なく誇張なく、ダメなものはダメと言ってくれるので、信頼していました。

 

賃貸を借りる時、、物件見学しても古い物件というのもあってほんとに惨めな感じというか、気持ちも落ちていたのですが、、。

物件を購入できるんだ、とわかって一緒に見学に行っているときは、とても前向きに自分の気に入ったものを探そう!とワクワクしていました。

 

前向きな気持ちにさせて頂いたこと、ステキな物件を探してもらったことに感謝しています!

 

 

*個人の感想であり、成果を保証するものではありません。

埼玉県 牧田様(仮名)

離婚後に住む家をお探しだった牧田様

牧田様は離婚、という選択肢を選ぼうとしたとき、まずはその後に住む家を探そうと思い立ちました。

息子さん二人の希望は、今の家から遠くない場所。

それを聞いてまずはネットで探し始めたそうです。

 

Q1 アベリアに来てくれたきっかけは?

 

離婚をした後に住む家を見つける為、ポータルサイトで近所の物件を検索したとき、この物件を取り扱っている不動産屋、といくつかの不動産屋が出てきました。出てきた不動産屋のホームページをひとつずつ見ていった時、アベリアのホームページは女性向けに発信していて、いいな!と思ったんです。

 

そこから緑川さんのブログを読んで、こんな考え方で仕事をしているんだな、と人となりがなんとなく見えたし、ユーモアのあるブログの書き方などに親近感も湧き、この人に会ってみたい!と思ったんです。

ちょうど本当に物件を買えるタイミングになった時、迷わず問い合わせをしました。

 

Q2 実際に相談してみてどうでしたか?

 

そのちょうど半年ほど前、別の不動産屋さんで物件の紹介や融資の事前審査などをお願いしたことがありました。

その時はもちろん男性の営業の方だったんですが…。

 

離婚前の状態で、夫もいる状態なのに私名義で家を購入する、という言うとハテナ?となりますよね。だから離婚する、という状況を打ち明けないと話しが進まないので、ストレートに言ったんです。

するとなんとなく腫れ物を触るような気遣いを見せつつ、この女性一人で払える能力はあるのか?と探られているかのように感じてしまったんです。

距離を取りつつ、牽制しつつ…お互い手持ちのカードは全部見せずに話しをしているような…。これで納得出来る家を探せるのか?と疑問に思いました…。

 

その後アベリアに来てみて、やっぱり男性と女性だと全く違う!と思いました。

男性に悩みを打ち明けると解決策を提示して結論を出そうとしますよね?でも女性はただ共感して欲しくて話すんです。

そこが決定的に違いました。

 

男性の不動産屋さんと話ししていると、対面にいるスタンスですが、緑川さんとだと横並びで伴走してもらっている感覚なんです。

離婚の話は、既婚の女性友人たちには相談しにくいし、不動産のことも誰にでも相談出来る内容ではないですよね。

ブログを読んでいたので、緑川さんも離婚経験者だと知っていました。だからなんでも話せたし、ブログを読んでいて抱いた感覚とズレはなかったのであれ?なんか違う、と思うこともありませんでした。

 

Q3 購入が無事終わりましたが振り返ってみて他の会社ではなくてよかったな、という所はありますか?

 

離婚前に物件を探していたので、離婚届を出すタイミングも司法書士の方から色々とアドバイスをもらえて。

普通の不動産屋さんだったら、そんなことが問題になると考えもつかないかもしれないけれど、ここだと離婚が絡むとタイミングの問題もあるから、と色々なアドバイスをしてくれるんです。それがとてもありがたかったです。

 

実際、今のこのおうちを見学したとき、自分の感覚としては良かったんですが、物件そのものはどうなんだろう?という不安はありました。欠陥マンションじゃないか、何か問題はないのか、と。

もう終の棲家になるだろうし、失敗は出来ない。でも気に入ったと伝えると緑川さんはすぐに物件を調べてくれて。

前面道路と敷地の間に水路があったり、境界を越境しているものがあったり、と素人ではわからないところを調べて教えてくれたので、とてもありがたかったです。

 

近隣の方を調べにピンポンしてくれると聞いたときには、本当にありがたいなと思いました。自分ではなかなか出来ないですが、でも近隣住人って重要なポイントですよね。

色々な悩みや不安も、腹を割って話せたので、本当に心強かったです!

 

 

*個人の感想であり、成果を保証するものではありません。

ACCESS

駅近アベリア

アベリアは、一都三県どこからでもアクセスしやすいように、東京都港区に事務所を構えています。 一番近い駅は都営三田線「御成門」駅。こちらは徒歩4分。 次は山手線など複数路線ある「新橋」駅。こちらからは徒歩7分。 他にも大江戸線「大門」駅、「汐留」駅からも徒歩10分で到着です。
株式会社アベリア写真
店舗名 株式会社アベリア
住所 東京都港区新橋6-5-4 DIKマンション新橋806
電話番号 03-5860-1929
営業時間 10:00~18:00
定休日 水曜日
最寄駅

都営三田線「御成門」駅 徒歩4分

山手線 「新橋」駅 徒歩7分

大江戸線「大門」駅「汐留」駅 徒歩10分

株式会社アベリア(以下「当社」)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。

 

個人情報の管理

当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

 

個人情報の利用目的

お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。

 

個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

 

 

<お客さまの同意がある場合>

お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合

 

<法令に基づき開示することが必要である場合>

個人情報の安全対策

当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。

 

ご本人の照会

お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

 

法令、規範の遵守と見直し

当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

 

お問い合せ

当社の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。
株式会社アベリア
info@abellia.co.jp

⇓ 今すぐPDFをもらう ⇓

提供サービス一覧

Copyright (c) 株式会社アベリア All Rights Reserved.